4/25(金)しらかみ看護学院の学生さんと交流がありました。
今回は悪天候の為、公園清掃は行なわず、中作業に取り組みました。
電線の皮むき作業や、アクセサリーの点検などを交流しながら進めました。
写真の表情からもわかるように、とても楽しく作業出来ました。
生徒さんたち、ありがとうございました。
またお待ちしてまーす♡
4/25(金)しらかみ看護学院の学生さんと交流がありました。
今回は悪天候の為、公園清掃は行なわず、中作業に取り組みました。
電線の皮むき作業や、アクセサリーの点検などを交流しながら進めました。
写真の表情からもわかるように、とても楽しく作業出来ました。
生徒さんたち、ありがとうございました。
またお待ちしてまーす♡
今年度最終の作業内容になりました。
除雪は2月で終了しましたが、早くも日吉神社清掃が始まり、宮司さん宅の「ふくちゃん・さちちゃん」に久しぶり~♡とご挨拶。約4か月ぶりでしたが、覚えてくれてた気がします。神社清掃は4回行ないました。
さちちゃん久しぶり!!
しっかりお参りも。
ゆうメールは14日配達しました。
配達前の仕分けの様子、塚本油さんとのひとコマなど。
全館清掃は2人ペアで20回行ないました。
モップ掛け、拭き掃除、トイレ掃除等頑張りました。
中作業は、ジュリアさんからの委託で、ターバンの不良品をチェックした後、タグ付けを行ないました。
4月からは公園清掃も始まります。まだ肌寒い日もありますが、頑張ります!!
令和7年2月20日(木)に、能代市社会福祉協議会 斎藤洋子氏を講師に招き
「日常生活自立支援事業と成年後見事業」の勉強会を行ないました。
両親等の身内を既に亡くしている方もおり、真剣な表情で聞き入っていました。
斎藤先生の説明も、優しく丁寧でした。ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
今月のコスモスの作業内容を紹介いたします。
中作業では、ジュリアさんから委託されたキーホルダーのタグ付け、不良品チェックを行ないました。量も多く、袋詰めも必要で集中して頑張りました!!
ヒモロタタミさんから委託された、苗ポットのシール貼りも慣れた手つきで頑張りました。
全館清掃は、2人ペアで18日行ないました。2月ですが、半袖で頑張っている方も…。
とらいあんぐる駐車場の除雪は8日行なって、今年度は2月で終了しました。
ドカ雪が何度かあって、みんな頑張りました。また来年度も頑張ろう!!
ゆうメールは13回行ないました。ここでも半袖で仕分けしている方も(笑)
塚本油店さん、いつもありがとうございます。
また来月もお願いいたします。
令和7年1月17日(金)に、能代市健康づくり課 管理栄養士 山崎さんを講師に招き、能代市出前講座「栄養・食生活について」の勉強会を行ないました。
行事の様子については以下のリンクからご覧いただけます。